
こんにちは、かいじゅうです。
今回はにグローバルX 半導体 ETFついて調べてみました。
※投資にはリスクがあります。投資はご自身の判断でご自身のリスクに合わせて行うようにしてください。
過去にハイテクに大型株に特化したETFの記事も書いています。グローバルXUSテックトップ20ETF
グローバルX 半導体 ETFとは
信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を「フィラデルフィア半導体株指数(SOXSM指数)」を円換算した値の変動率に一致させることを目的としたETFです。
フィラデルフィア半導体株指数(SOXSM指数)とは?
半導体関連の企業30社で構成されている指数で、1993年12月1日を基準日として、基準値を100と定めて算出する時価総額加重平均株価指数です。
フィラデルフィア半導体株指数(SOXSM指数)チャート

出典:トレーディンビュー フィラデルフィア半導体株指数(SOXSM指数)チャート
ここ5年でかなりの上昇をしてきています。半導体に関しては、需要が多くなり収益性を得られるようになったことと、AIやテクノロジーへの期待も加味されていると思います。

実際の銘柄を見ていきましょう。
グローバルX 半導体 ETFの上位10銘柄
| 銘柄名 | 比率(%) | |
| 1 | エヌビディア | 9.33 |
| 2 | AMD | 8.84 |
| 3 | ブロードコム | 8.28 |
| 4 | テキサスインスツルメンツ | 7.67 |
| 5 | クアルコム | 7.34 |
| 6 | インテル | 4.76 |
| 7 | マイクロン | 4.26 |
| 8 | ラムリサーチ | 4.26 |
| 9 | ASMLホールディング | 4.07 |
| 10 | KLA | 4.03 |
| 合計 | 62.84 |

半導体銘柄に集中投資を行うETFです。
グローバルX 半導体 ETFの基本情報(2023.5.18現在)
| 現在の基準価額 | 107,014円 |
| 設定日 | 2023/4/11 |
| 経費率 | 0.4125% |
| 証券コード | 2243 |

経費率はやや高めですね。
グローバルX 半導体 ETFの今後
2020年代はハイテクは低迷の可能性

トレーディングビュー提供のSOX指数、NASDAQ100指数、S&P500指数のチャートです。
切り取る期間によりパフォーマンスは変わってくるのですが、フィラデルフィア半導体株指数(SOXSM指数)ここ5年では指数をアウトパフォームしています。

出典:バンガード社HP
気になっているのは、短期で見ると現在は需要と供給のバランスが悪く、今後工場建設などで需要と供給のバランスがどうなるのかというところと、米国市場が景気後退に入りかけているので半導体の需要そのものが減っていく可能性はあります。
長期的には、半導体は今後の世界にとって必要な製品というところは間違いないと思います。期待されている収益に実際の収益がついてくるか、その分野に半導体の需要があるのかでも個別の銘柄で見ると変わってくると思いますので、他に作れない製品を作っている銘柄は強いと思います。個人的には、NASDAQ100指数に連動する投資信託で十分な気がしますので、もし買うのであればニッセイNASDAQ100やレバナスで良い気がします。

未来はわかりませんが、長期で見れば報われる可能性がありますね。

